2024年度保護者会総会の開催結果について、下記の通りご報告させていただきます。
総会成立の資格確認
- 保護者会会員数:698世帯 書面議決書提出件数:444件、総会への参加:1名
- 保護者会規約 第4章(総会)第15条により、総会は会員の半数以上の議決権の行使をもって成立しました。
議案
- 第1号議案 監事及び執行部員(員外役員)の選任
-
- 賛成:445票
- 第2号議案 2023年度事業報告及び決算報告ならびに監査報告
-
- 賛成:445票
- 第3号議案 2024年度事業計画(案)及び予算(案)
-
- 賛成:445票
- 第4号議案 平野小学校保護者会規約の一部改正
-
- 賛成:445票
上記の通り、全ての議案は原案通り承認されました。
また、会員の皆様には書面評決へのご協力を賜り、ありがとうございました。
なお、頂いたご意見を紹介させて頂きます。
総会にあたり頂いたご意見:
①2023年度・2024年度予算(案)にある弔慰金の支出要件等が保護者会規約に項目がないが、どのような場合に支出するのか。
→保護者会会員にお悔やみ事があった際に、保護者会として供花など行う場合に使用することを想定しておりますが、過去保護者会において支出を行った実績はありません。ご指摘のように、支出にあたっての判断基準や趣旨などが保護者会規約に記載がないため、慶弔に関する規約の追記および弔慰規程の作成による保護者会での支出判断基準の明確化を実施させていただきます。
②保護者会事業として保護者会から学校に対して図書の拡充を実施しているが、学校の図書は本来文部科学省が定める学校図書館整備目標冊数により蔵書数目標が定められており、学校予算として整備を実施しなければならないが、平野小学校は蔵書目標を下回っているのか。保護者会として学校図書を拡充する意義を知りたい。
→保護者会としては、平野小学校図書館の蔵書数目標の達成については、平野小学校や自治体の予算により実現しなければならないことであるということを前提としつつ、児童や教師が欲しいと思う図書や傷んだ図書の補充などを実施し、多くの児童が手に取ることが出来るように選書会という手法を用い児童の意見を聞き、反映させた図書の拡充を実施していきたいと考えています。
【平野小学校における学校図書館整備目
・[40学級] 12,760+120×(40-30)=13,960冊・・・整備目
・平野小学校蔵書数:15,210
③2024年度保護者会方針(案)におけるP5『様々な行事が無くなっている児童の楽しみの機会‥』と記載がある無くなっている様々な行事とは具体的にどのような行事なのか。
→学校主体のイベントや地域の方々との関わりなどが、学習時間の圧縮や新型コロナ禍を経て減少してきていると感じており、地域の方々とのつながりや児童と保護者間のふれあいの機会を参加型の行事を保護者会として企画することで昨年に引き続き実現したいと考えています。
④P6入会・退会に関する記述において『保護者会の退会は‥年度内の退会はできません』と定める根拠およびこの取り決めが法的に問題がないのか伺いたい。
→自由意志での入退会を拒むことは法律に則っても強要することは出来ないため、P6の表記については適切では無いため記載内容を削除させていただきます。
(議案書P6 入会・退会について 『保護者会の退会は年度末のみ可能です。予算計画に影響するため、年度内の退会はできません。3月末日までに退会届を提出いただき、3月末日での退会となります。』の記載は削除)
引き続き、保護者会へのご理解・ご支援を何卒宜しくお願い申し上げます。